一般的に難解でとっつき難く、敷居が高いと思われてきた品質工学タグチメソッド)についてかゆいところに手の届く要領で分り易く解説している入門書を紹介します。

従来は入門と銘打ってあっても、いざ紐解いてみると実際には、看板と違って、品質工学の基礎知識がないと読みこなせないような内容のものが多かったかと思われます。

その意味で本書は、従来の名前だけの入門書とは、一線を画しているかと思います。

本書:「はじめての品質工学」です。
副題に「初歩的な疑問を解決しよう」とあります。

本書は、著者:矢野 耕也氏で、2006年3月に日本規格協会から発行されています。
「やさしいシリーズ16」となります。

本書の帯には、こんな方に読んで頂きたいとあります。

  1. 品質工学に興味はあるけれど、何から取り掛かればよいのか分らない。
  2. 品質工学に触れたことはあるが、基本がよくりかいできず、失敗したことがある。
  3. "基本機能”、”信号因子”など独特の意味をもつ用語の意図をつかみたい。

本書では、

  1. 直行表を使ったパラメータ設計(オフライン品質工学)
  2. 損失関数を使ったオンライン品質工学
  3. MT(マハラノビス・タグチ)システム

の順で説明が進められます。最後にQ1:「品質工学を一言で言うと?」からQ30:「MTシステムは何に使うのですが?」までのQ&Aが掲載され、一般にいだきやすい疑問に応えるといった構成となっています。

はじめての品質工学―初歩的な疑問を解決しよう
日本規格協会
矢野 耕也(著)
発売日:2006-03
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:15777

なお本書の目次は、以下の内容です。
第1章 オフライン品質工学
 1.1 わからないことがわかならい
 1.2 果てしない条件の組合せ
 1.3 多数の条件をうまく組み合せる
 1.4 おいしいコーヒーの淹れ方
 1.5 パラメータ設計のおさらい
 1.6 積極的に誤差を取り入れよう
 1.7 なぜ直交表を使うのか?
 1.8 パラメータ設計の活用術
 1.9 品質を相対的に比べる
第2章 オンライン品質工学
 2.1 製造段階で活躍する品質工学
 2.2 品質とは何か,損失とは何か
 2.3 消費者の損失を計算してみよう
 2.4 今までのメーカの考え方は何が問題か
第3章 MTシステム
 3.1 複数の測定結果を一つの値で評価する
 3.2 新しいパターン認識の技術
 3.3 ひらがなを判読する
 3.4 目に見えるものから診断まで
第4章 迷ったときのQ&A 30
  Q1  品質工学を一言でいうと?
  Q2  実験計画法とは何が違うのですか?
  Q3  直交表の使い方も違うのですか?
  Q4  品質工学を使うメリットは何ですか?
  Q5  何をもって実験の成否を見極めるのですか?
  Q6  品質工学はどのようなものに応用できるのでしょうか?
  Q7  パラメータ設計とは何ですか?
  Q8  パラメータ設計では何ができるのでしょうか?
  Q9  パラメータ設計の有利な点は何でしょうか?
 Q10 パラメータ設計からどんな結果が導かれるのでしょうか?
 Q11 なぜデータを2乗するのですか?
 Q12 SN比は何を意味しますか?
 Q13 SN比のよいところは何ですか?
 Q14 SN比はどのように応用できるのですか?
 Q15 SN比にはどういう種類があるのでしょうか?
 Q16 直交表とは何でしょうか?
 Q17 なぜ直交表はL18を使うのがよいのでしょうか?
 Q18 因子の種類を教えてください。
 Q19 それぞれの因子の使い方を教えてください。
 Q20 ロバスト設計とは何ですか?
 Q21 基本機能とは何ですか?
 Q22 損失関数とは何ですか?
 Q23 損失の定義がよくわかりません。
 Q24 許容差設計とは何ですか?
 Q25 マハラノビスの距離とは何ですか?
 Q26 MTシステムとは何ですか?
 Q27 マハラノビスの距離の違いは何を意味しますか?
 Q28 MTシステムのマハラノビスの距離と,従来使われてきた判別関数のマハラノビスの距離は,何が違うのですか?
 Q29 MTシステムを適用するときには何が必要ですか?
 Q30 MTシステムは何に使うのですか?



「ISOの本棚」ページのトップへ!


RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Trackback URL

Add a comment

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

Google 翻訳
Categories
運営者情報
track word
Profile

discus05

旅行なら
<

簡単検索
全国のホテルをあなた
好みで検索できます。
■日程
チェックイン
チェックアウト

■1部屋あたりのご利用人数
大人
小学校高学年
小学校低学年
幼児
(食事・布団付)
幼児(食事のみ)
幼児(布団のみ)
幼児
(食事・布団不要)

■部屋数 部屋

■宿泊料金の範囲
■地域を選択する
  
QRコード
QRコード
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
RSS


【このページをRSSリーダーに登録する!】
Googleに追加
My Yahoo!に追加
livedoor Readerに追加
はてなRSSに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加

track feed ISOの本棚

  • seo