ホームページ上での本書の販売実績がすでに4,000冊を突破したとのこと。

 機械装置製造業での勤務の途上でISO9001の取得と運用を経験されたISOコンサルタントの平川 雄典氏が「ISOは大変」といっている会社の多くは、取組が間違っており、その一つはISO9001では要求していない膨大なマニュアルを作っていることなどとし、2~3mmの一冊のマニュアルで十分とするコンパクトISOなど楽に運用できるISO取得のヒントなどを説いている本を紹介します。

本書:「取る前に読む本 ISO9001編」です。

「警告!読むまで取るなISO」との副題が付いています。

本書は、著者:平川 雄典氏にて、2007年7月にブイツーソリューションより発行されています。

本書の帯には、以下のように書かれてあります。

通り一遍の参考書を出すつもりはありません。

自らの経験から学んだ

ISO9001取得ノウハウを提供します。

ついに 書店に登場!」

本書の帯には、筆者のホームページ同様にセールスレターのようにホームページ上で本書を購入された読者の声が紹介されています。これによると

読みやすく、分かり易く、参考になった、お奨めだとの趣旨の評が掲載されています。

 もしかすると最初は、お客様のメールリスト等の顧客情報を収得し、お客様と信頼関係を築く、会社のファンを作り業績を上げる目的、あるいはコンサルティングセールスを加速するためのツールとして作られた小冊子やメルマガのようなものが本書の出発点だったかと推察しますが、お客様の心をつかみ、平川氏の会社の強みや人柄、ISOの支援にかける思いをしっかりと伝える本としてまとまった内容に仕上がっていると思います

無料サービスではなく、有料の本でコンサルティングセールスを加速されているということで素晴らしい営業力だと思います。

ISOの認証を目指される組織のニーズ・ウオンツにマッチした情報が提供されていることによると思います。

本書は、3部から構成されています。

第1部では、「基礎編
として、「はじめに」に続けて、「ISOとは何か?何をしている所か?」から「コンサルティングに賭ける思い」まで18件が取り上げられ、ISO9001の認証以前にその基礎になると思われる関連情報について、はじめてISOに接する人にも分かり易く丁寧に解説されています。平川氏のコンサルタントとしてのキャラクターがにじみ出ているように感じます。
 ただし、この本でコンパクトISOと呼んでいるマニュアルの内容ですが、今日では、どこのコンサルタントもコンパクトなISOを推奨した結果、この本に出てくる150~300ページの「詳しすぎる従来型マニュアル」というのは、ほとんど見られなくなっているのではないかと思います。


第2部では、「活用のためのテクニック編
として、「プロジェクトチームはこうした方が良い」をはじめ「やってることを、やってる通りマニュアルにするには、ここがポイント」から「審査を受ける」、「Q&A」までISO9001に基づくQMSのシステム構築を進める上でのノウハウや留意すべきポイントなどを解説しています。
ここでは、さらに「おまけ」として以前に筆者が発行していた23件のメルマガの記事が添付されています。


第3部では「解説編
として、JISQ9001:2000規格について、規格の序文0.1:「一般」から8.5.3:「予防処置」までの規格本文がそのまま引用され、各条項についての筆者による規格の解説が掲載されています。
この項の解説は、第1部、第2部と比較して、少し簡潔すぎるかというくらいシンプルな構成になっています。

 この本を読んで自力でISO9001が取れるかというと筆者も「自力の認証取得は危険が一杯」と述べているように、それは難しいことと思います。
 この本から予備的なISO9001の認証取得にまつわる諸々の知識を得て、自社にマッチしたコンサルタントを見つけて相談するなどの次のステップに進むというまさに本書のタイトル通りの段階で読む本と思います。

とる前に読む本 ISO9001編の本の画像.jpg
ブイツーソリューション
平川 雄典(著)
発売日:2007-07
発送時期:通常2~3日以内に発送
ランキング:55222

なお本書の目次は、以下の内容です。
第1部 基礎編
 1. はじめに/2. ISOとは何か?何をしているところか?/3. ISO9001とは何なのか?/……/18.コンサルタントに賭ける思い   
第2部 活用のためのテクニック編
 1. はじめに/プロジェクトチームはこうしたほうがよい/3.準備期間はどの程度が適切か?/……/29. Q&A ISO9002って何ですか? ほか
おまけ 過去のメルマガ
 楽々取れるISO9001~失敗しない取得方法
第3部 規格解説編
 1. 適用範囲/2. 引用規格/3. 定義/……/8. 測定、分析及び改善

にほんブログ村 本ブログへ


(広告)

ピカ夏家族旅行

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】 ピカ夏家族旅行

「ISOの本棚」ページのトップへ!


RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Trackback URL

Add a comment

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

Google 翻訳
Categories
運営者情報
track word
Profile

discus05

旅行なら
<

簡単検索
全国のホテルをあなた
好みで検索できます。
■日程
チェックイン
チェックアウト

■1部屋あたりのご利用人数
大人
小学校高学年
小学校低学年
幼児
(食事・布団付)
幼児(食事のみ)
幼児(布団のみ)
幼児
(食事・布団不要)

■部屋数 部屋

■宿泊料金の範囲
■地域を選択する
  
QRコード
QRコード
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
RSS


【このページをRSSリーダーに登録する!】
Googleに追加
My Yahoo!に追加
livedoor Readerに追加
はてなRSSに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加

track feed ISOの本棚

  • seo