ISO9001の認証を取得したもののなかなか目に見える成果が得られていないなどの問題に対応し、それは、ISO規格を形式的にとらえ、上手く活用できていないためとの観点から、ISO9000:2000年版の内容をわかりやすく解説するとともに、ISOの本来のねらいを理解してISOを活用し、企業経営に役に立つシステムを構築し、運営するための重点ポイントを解説している本を紹介します。
とくに、ISO9001:2000について企業に役に立つシステムとして構築し運営していくために、具体的になにをすればよいか等ついて、事例をあげて解説しています。
本書:「ISO9000実践的活用」です。
「2000年版対応」との副題が付いています。これは、本書の発売されたのが1994年版から2000年版への移行期間にあったためです。
本書は、著者:岩波 好夫氏により、2003年3月に オーム社 より発行されています。
本書の「はしがき」で「ISOを取得したがクレームの削減には至っていない」、「コストダウンの取組が進捗していない」、「ISOは、一度決めたら変更ができないため、時代と合わない」、「ISOの取組のため書類が増えて困る」などの問題について、これらは、ISO自体の本質的な問題ではなく、ISOの趣旨を十分に理解しておらず、ISO規格について形式的に把握して、うまく活用できてないためであるとし、これからの企業の発展において、日本的経営の長所と欧米式の経営手法(ISO9001)とのベストミックスが重要ではないかとした上で、以下のように述べています。
「ISOは、うまく活用することによって、時代のニーズにあった経営手法(マネジメントツール)として利用することができる。
ISOを企業経営に役立つものにするためには、品質マネジメントシステムの構築と運用について、審査員やコンサルタントの指示に一方的に従うのではなく、企業の皆さん自身がISOの趣旨をよく理解し、改善を進めていくことが必要です。」
強く共感できる言葉です。
本書は、7つの章から構成されています。また各章の終わりには、「ISO9000ファミリー規格」などのトピックスを取り上げ、その概要を解説しています。
1章では、「ISO9000の概要」
として、ISOとは何かから始まり、ISO9000の経緯を述べ、審査登録制度についての概要、ISO9001規格の意図していることやその特徴、認証取得に伴うメリットやデメリットなどの概要について解説しています。
2章では、「ISO9000:2000年版改訂のポイント」
として、ISO9000ファミリー規格、QMSの8原則、顧客重視・顧客満足、プロセスアプローチ、継続的改善などのISO9001:2000年版改訂に関わる主要なキーワードや考え方について解説しています。
3章では、「ISO9001:2000年版の解説とポイント」
として、ISO9001:2000規格の序文、適用範囲から始まり、規格要求事項の内容とそのポイント部について解説しています。また1994年版(第2版)規格からの変更点についても解説し、章の最後で比較表でまとめています。要求事項については、その内容の要約を示した上で、●ポイント解説(ここではフロー図などを用いて解説しています。)、●1994年版からの変更点の順で解説しています。
4章では、「審査登録と2000年版への移行」
として、審査登録機関が実施する登録審査、定期審査、更新審査、拡大審査などの審査についての概要と2000年版への移行審査の内容から対応の方法も含めて解説しています。
5章では、「内部監査のポイント」
として、内部監査の目的、、計画、実施、フォローアップまでの内部監査の進め方などのポイントについて解説しています。
6章では、「品質マネジメントシステム構築活動のポイント」
として、ISO認証取得の準備から、QMSの構築活動について、ISO認証活動の開始からコンサルタントの活用などについてのポイントを解説しています。
7章では、「品質マネジメントシステムのレベルアップ」
として、QMSのレベルアップの方法について、「文書化とPDCA」、「パフォーマンスの改善」、「ISOの適切な理解」などの観点から事例を交えて解説しています。
先にも紹介した「はしがき」で、本書は、以下のような方々にお奨めとしています。本書は、確かにそのような目的に合致した構成に仕上がっていると思います。
- 経営に役立つQMSの構築を考えている組織の人
- 現在のQMSを業務に役立つように改善したいと考えている人
- 内部監査員のレベルアップを図りたい目的の人
なお本書の目次は、以下の内容です。
1章 ISO9000の概要
2章 ISO9000:2000年版改訂のポイント
3章 ISO9001:2000年版の解説とポイント
4章 審査登録と2000年版への移行
5章 内部監査のポイント
6章 品質マネジメントシステム構築活動のポイント
7章 品質マネジメントシステムのレベルアップ
(広告)
本を買ってお得なポイントたまる!TSUTAYA online
- 2007年08月20日
- ISO9001
- コメント(0)
- トラックバック(0)