The ISO Survey of Certifications  - 2008』 によると2008年度の世界における、ISO 22000:2005の認証組織数は、前年比96%以上の増加、ISO/IEC 27001:2005による認証は、20%以上の増加になったとのことです


またISO9001については、前年比3%の増加、ISO14001は、22%の増加、ISO/TS 16949は、12%の増、ISO 13485:2003が2%増との状況とのことです。



ISO/TSは、ISOが発行する技術仕様書(TS:Technical Specification)で本来は、6年間経過したら国際規格(IS)に移行されることが前提で、移行されなければ廃止されることになっています。


ISO/TS 16949:2002規格は、その意味で2008年に廃止か移行かが決定される位置づけにありましたが、ISO9001:2008規格の追補改訂版の発行に対応して、TSのまま規格作成団体のIATFにより見直され、ISO/TS16494:2009として発行されています


本日は、この自動車業界における品質マネジメントシステム(QMS)のセクター規格のISO/TS 16949:2009規格に対応した基礎知識についてQ&A形式などで分かり易く解説している本を紹介します。


本書は、前著の2009年改正対応の改正版になります。


<<ポイント>>


ISO/TS 16949:2009の基礎知識をQ&Aなどにより分かり易く解説するISO/TS 16949の入門書。


本書では、


ISO/TS 16949:2009とはどのようなものかをQ&Aを通して概観した上で、


ISO/TS 16949規格の誕生から今日までの経緯など自動車業界の動向を踏まえて


ISO/TS16949規格の特徴、概要、認証制度から企業動向、自動車メーカー、サプライヤー


の立場から組織はどのように対処すべきかまで等を解説し、


ISO/TS16949の規格条項、認証、動向の良くある質問をQ&A形式で取り上げ


分かり易く解説しています。


本書:「ISO/TS16949入門〈2009年改正対応〉」です。


本書は、著者:菱沼 雅博 氏にて、2009年12月に日本規格協会より同社の「やさしいシリーズ7」の改訂版として発行されています。



<<本書のエッセンスの一部>>


本書の帯には、以下のように書かれています。


基本知識を短時間で学ぶ!

2009年版発行に基づき内容を更新・充実。

お役立ちQ&A満載


本書は、6章から構成されています。


「やさしいシリーズ」の他の書籍と同様、多数のイラストなどの図表が挿入されており、平易な親しみやすい解説となっています。


これから自動車セクター規格に関わる立場にある人のISO/TS 16949の入門書として格好の内容となっています。


本書は、他の「やさしいシリーズ」と同様に最初にQ&Aでその規格の全体像を概観するというところから始まります。


最初の章の『ISO/TS 16949:2009って何ですか?』から『ISO/TS 16949:2009に関して、日本を含め世界における反応や状況はどうなっていますか?』に至る13問のQ&Aを通して、ISO/TS 16949規格を鳥瞰することができます。


次の第2章から第4章では、上記の回答をさらに詳しく補完して解説するという構成となっています。


ISO/TS 16949って何だろう
として、ISO/TS 16949規格の誕生の経緯から、QS-9000、ISO/TS 16949規格の構成と開発組織、我が国、さらには世界の自動車メーカーの動向を解説し、


ISO/TS16949ってどんな規格だろう
として、ISO/TS 16949の特徴及び同規格の各条項の概要、さらには、認証制度の概要について解説し、


企業はどう対応したらよいのか
という点をテーマに世界における企業のISO/TS16949への対応、自動車メーカー、サプライヤーの立場でのスタンスの在り方、また組織への上手な導入のやり方を解説しています。


また実際にISO/TS16949を導入しようとする多くの人が抱く疑問点について、筆者が、セミナーやサプライヤーとの相談でよく受ける質問に対して、以下に区分してQ&A形式で解説しています。(Q1が4問、Q2が3問など枝番が付いたQ&Aが何問かありますが、34問のQ&Aで回答しています。)


  • ISO/TS 16949の各条項
  • ISO/TS 16949の認証
  • ISO/TS 16949の動向

第6章が「むすび」となっており、筆者のISO/TS 16949への展望を述べています。


さらに巻末には、以下の参考資料が添付されています。


  • 参考1 ISO/TS 16949 認証機関一覧
  • 参考2 ISO/TS 16949 認証状況
  • 参考3 ISO/TS 16949 の参考となるウェブサイト一覧

<<本書で何が学べるか?>>


本書によりISO9001の自動車セクター規格であるISO/TS 16949:2009の基礎的な事項を要領よく学ぶことができます。


<<まとめ>>


ISO/TS 16949:2009 規格に関心があり、これから学ぶ関係者が最初に読む本として、本書は、おすすめの一冊です


またこちらの対訳本も必携の一冊です。



<<ISO/TS 16949の関連書籍>>


ISOの本棚のブログでのISO/TS16949の書籍の紹介は、ISO/TS16949のカテゴリーサイトを参考にしてください。



なお本書の目次は、以下の内容です。
第1章 ISO/TS16949を知るための13のQ&A
第2章 ISO/TS16949って何だろう
第3章 ISO/TS16949ってどんな規格だろう
第4章 企業はどう対応したらよいのか
第5章 FAQ(よくある質問)
第6章 むすび
参考1 ISO/TS 16949 認証機関一覧
参考2 ISO/TS 16949 認証状況
参考3 ISO/TS 16949 の参考となるウェブサイト一覧


にほんブログ村 本ブログへ



(広告)



「ISOの本棚」ページのトップへ!


RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Add a comment

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 

Google 翻訳
Categories
運営者情報
track word
Profile

discus05

旅行なら
<

簡単検索
全国のホテルをあなた
好みで検索できます。
■日程
チェックイン
チェックアウト

■1部屋あたりのご利用人数
大人
小学校高学年
小学校低学年
幼児
(食事・布団付)
幼児(食事のみ)
幼児(布団のみ)
幼児
(食事・布団不要)

■部屋数 部屋

■宿泊料金の範囲
■地域を選択する
  
QRコード
QRコード
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
RSS


【このページをRSSリーダーに登録する!】
Googleに追加
My Yahoo!に追加
livedoor Readerに追加
はてなRSSに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加

track feed ISOの本棚

  • seo