シックスシグマ(6σ)は、1980年代にMotorola社により開発され、GE社の収益を6億ドル改善などの成果が公表され世界中で注目された経営手法ですが、ともするとQC七つ道具、実験計画法、多変量解析法などの統計手法に目が向きますが、ビジネスのプロセスを対象に、データに基づく組織的な管理を対象とした経営手法です。

 シックスシグマの改善活動は、DMAIC、または、MAIC(問題を明確化し、D:問題をはっきり定義する(Define)→M:プロセスの現状を測定(Measure)→A(何が問題であるか要因を分析し)→I:改善案を提示し対策を実施し(Improve)→C:それが定着するように標準化する(Control)というマネジメントサイクルを通してプロセスを改善します。

 本日は、先般、こちらのブログで紹介した「なぜおいしいアイスクリームが売れないの?」の著者のシビル・チョウドリ(Subir Chowdhury)がシックスシグマについて、2人の人物の掛け合いの物語を通してそのエッセンスを分かり易く解説している本を紹介します。

本書: 「シックスシグマ」です。

本書は、 シビル・チョウドリ(Subir Chowdhury)による原著:「THE POWER of SIX SIGMA」を丸山 聡美氏の訳により、2001年8月に翔泳社より発行されています。

本書の裏表紙にシックスシグマについて以下のように説明しています。

「もともとは100万に3~4個しか不良品が出ないような

品質特性値のことを指したが、

1980年代、日本の優れた品質管理技術に感銘を受けた

モトローラ社が、概念を拡張させ、

生産プロセス改革手法へと落とし込んだ。

ジャック・ウェルチ氏が同手法によって

GEの生産性を大きく改善したことが話題を呼び、

昨今ではソニー(1999年)、日産(2001)年をはじめ、

多くの日本企業も導入しつつある。」

 本書の登場人物は、アメリカン・フーズと呼ばれる食品卸会社のジョー・ミーターとラリー・ホーガン。

2人は、20年前に学生時代に同社のメールルームで郵便の仕分けの仕事をしていたころから親交が始まったがここ5年間は会っていなかった友人。

 ジョーは、15年前には、商品のハンバーガーがバンバン売れ4,000店舗をもつ事業部門だったけれども、現在は斜陽化しているハンバーガー事業部の地域担当マネジャー。しかし当日、解雇されたところ。

 他方のラリーは、やはり15年前には、数10店舗の規模の新規事業であったピザ事業部にいて、キャシー・ベーカーという熱心な事業部長の下でシックスシグマを導入・実践し、見事にピザ事業を高収益事業に育て上げた人物。


 解雇されたその日にジョーは、ラリーに面会し一緒にランチをとりながら、ラリーがシックスシグマについてどのように導入し、どんな実践をしてきたかの経緯について実体験をもとに語りはじめるもの。

 ジョーは最初は、ラリーの話に懐疑的だが、成功に至るまでのプロセスの実践の話が進むにつれてシックス・シグマに興味を抱き、次第に納得しその理解者になっていく過程がうまく描かれています。

本書の表紙の折り返し部に両者の会話の一節が以下のように紹介されています。

「シックスシグマにおいて品質の向上は

目標を達成する手段に過ぎない。

目標そのものではないんだよ。

目標は品質向上のための品質向上ではなく、

顧客満足度を上げて収益を増やすことだ。

仮に品質を向上させても、

顧客が不満を感じたり収益が減ったりしたら、

本末転倒になってしまう……」

本書は、わずか100ページの物語ですが、シックスシグマとは、どんなものか?どんな場面で活用すると有効か?などのシックスシグマの概要が分かり易く描かれています。シックスシグマに関心のあるビジネスパーソンが読む最初の一冊としておすすめの本です。

シックスシグマ
翔泳社
シビル チョウドリ(著)Subir Chowdhury(原著)丸山 聡美(翻訳)
発売日:2001-08
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:21570
おすすめ度:4.0
おすすめ度5 初心者には最高!
おすすめ度5 概念を理解しやすい本でした
おすすめ度4 「シックスシグマ」をまったく知らない人用
おすすめ度5 Quicker to learn, Quicker to act
おすすめ度3 始めに読むには最適

なお本書の目次は以下の内容です。
第1章 解雇の日
Moving Day
第2章 ランチ
Lunch Is Served
第3章 シックスシグマ
Swallowing Six Sigma
第4章 決定的な違い
The Crucial Differences
第5章 ピープル・パワー
People Power: Who Does What
第6章 ピープル・パワーの実践
Putting People Power Into Practice
第7章 プロセス・パワー
Process Power: The Five Steps of Six Sigma
第9章 目標を達成する
We Deliver

「ISOの本棚」ページのトップへ!



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

 GM、サムソン、ヒュンダイ、キャタピラーなどの多くのクライアントを持つ品質管理のカリスマコンサルタントでベストセラー「シックスシグマ」の著者のシビル・チョウドリ(Subir Chowdhury)がマネジメントのエッセンスを噛み砕いて物語として説いている本を紹介します。

本書:「なぜおいしいアイスクリームが売れないの?」です。

本書には、「ダメな会社をよみがえらせる3つのレッスン」との副題が付いています。

本書は、Subir Chowdhuryの原作:「THE ICE CREAM MAKER」を中山 宥 氏の翻訳にて、2006年11月に講談社から発行されています。

本書の表紙の帯には、以下のように書かれてあります。

「つぶれかけた

工場が

再生するまでの

勇気と感動のストーリー


21世紀のシックスシグマ

「LEOの法則」の誕生!

L(Listen=聞く)

E(Enrich=価値を高める)

O(Optimize=最適化する)


ピンチを脱出し、業績を伸ばしたいすべての人に

カリスマ・コンサルタントが贈る珠玉のルール

  • 他人のささえになりたいという情熱を持て。
  • 上司が部下を大切にすれば、部下は客を大切にする。
  • 小銭を惜しんで大金を失うな。
  • すばらしいアイデアは、すべて従業員と客が持っている。
  • 最善では足りない、完璧をめざせ。
  • 極度に心配性の人間だけが生き残る。
  • いちばん調子が悪いときが本当の実力だ。」

何をやるときも「質の高さ」を大切にする、世界じゅうの人々に捧ぐ】と本書の冒頭にあります。この「質の高さ」を大切にすることが本書のメインテーマとなっています。

 本書の物語は、不振にあえぐアイスクリーム会社「デイリー・クリーム」の再建をかけてこのアイスクリーム会社の工場長のピーターが、旧知のマイクのアドバイスを受けて工場を再建していくという内容です。なおピーターのメンターとなるマイクは、大人気のスーパーマーケットチェーン「ナチュラル・フーズ」を作り上げた元副社長で現在は、地元に戻り「ナチュラル・フーズ」の支店長という設定になっています。

 従業員のモラールアップや品質改善の悩みを抱えた経営者やマネジャーには、大いに参考になる情報が本書の至る所にわかりやすく凝縮されており、お奨めの一冊です。

マイクの言葉を介して幾つかの印象的な言葉が発せされています。一端を紹介すると、……。

「商品をもっと売りたければ、まず原点に戻った方がいい。ナチュラルフーズの基礎は、”質の高さ”にある。質を高めるための第一歩は、日々、できるかぎり他の人々の力になろうとすることだ。仕事だからしかたなくものを売る、ではいけない。他人の支えになりたいと言う情熱が自分を原点に引き戻す。」

利益なんて結果に過ぎない。優れたサービス、すぐれた品質、すぐれたチームワークの副産物として儲けが生まれるだけだ。儲けは決して目標ではない。」

「部下に責任を与えて、ビジネスのだいじな一部分としてあつかってやれば、それにふさわしい反応が返ってくる。適切なツールとトレーニングを与え、励ましと思いやりで勇気付けて意見を出す機会をつくってやれば、仕事にいっそう熱を入れ、会社に貢献してくれる。すなわち、上司は部下たちを大切にすればするほど、部下たちは客を大切にする。これが”質の高さ”の土台になる。」

「質の高さには”人間の力”と"過程の力”の両方が関わる。"人間の力”とは、きみのもとで働く従業員のパワー。”過程の力”はビジネスの進め方をさす。」

「『LEOの法則』の第一段階は、”聞くこと”。従業員や客の声に耳を傾けることだ。”社内のお客さま”と”社外のお客様”どちらも重要になる。」

「客を満足させる質のよしあしは、客が決める。」

「第二段階は、Enrichment(価値を高める)で、これは、客の要望を聞き、その要望をかなえて満足させること。そのためにはあたらしいアイデアとそれを実行する人間が大切。」

「最後の段階は、Optimize(最適化する)。単なる改善ではなく、完璧を目指して努力すること。」

「細部に至るまで完璧にするための5つの心得は、以下のポイント。

1.失敗の代償を認識せよ
2.初めから最良のやりかたをとれ
3.細部まで注意を払え
4.”生産性への極度のこだわり”を養え
5.つねに”完璧”をめざす熱意を部下全員に植えつけよ


「本当の実力は、いちばん調子がいいときではなく、いちばん調子が悪いときに何ができるかによって決まる。」

なぜおいしいアイスクリームが売れないの? ダメな会社をよみがえらせる3つのレッスン
講談社
S. チョウドリ(著)中山 宥(翻訳)
発売日:2006-11-29
発送時期:通常24時間以内に発送
ランキング:5543
おすすめ度:4.5
おすすめ度4 質の高さ
おすすめ度5 「アイデアを募集している以上、ひどいアイデアなんて存在しない」

なお本書の目次は、以下の内容です。
第1章 緊急事態
第2章 聞き上手になれ
第3章 「LEO」がカギになる
第4章 スティーブ・ジョブズは必要ない
第5章 「完璧」への長い道のり
第6章 持ち帰ってもいいですか?


(広告)

エコ割WEBなら、座席指定が可能!

ANA 国際線航空券

「ISOの本棚」ページのトップへ!



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

シックスシグマのプロジェクトを実行するブラックベルト(プロジェクトリーダー)およびグリーンベルト(チームメンバー)を対象にシックスシグマを推進する上で必要な事柄を体系的に解説している本を紹介します。

本書:「シックスシグマ・ウエイ実践マニュアル業務改善プロジェクト成功の全ノウハウ」です。前著「シックスシグマ・ウエイ」の姉妹編となっています。

本書は、Pande, Peter S., Neuman, Robert P., and Cavanagh, Roland R.による「The Six Sigma Way Team Fieldbook: An Implementation Guide for Process Improvement Teams」を高井紳二氏の翻訳により2003年1月に日本経済新聞社より発行されています。


原著者は、いずれもコンサルタント等として、GE、ウエスト航空、シティコープなどの会社でシックスシグマの指導経験を持っています。

本書は、シックスシグマのプロジェクトを実行するブラックベルト(プロジェクトリーダー)およびグリーンベルト(チームメンバー)を対象にシックスシグマを推進する上で必要な各種のツールや手順を詳しく解説しています。


本書には、シックスシグマのプロジェクトを進める上で重要なツール統計手法データ収集フォームワークシートチェックリストが多数紹介されています。


また本書では、第1部として「シックスシグマ・チームがプロジェクトをスタートする前に知っておくべきこと」がまとめられています。また第2部の「DMAICの各段階におけるシックスシグマ・プロジェクトチームの活動指針」として、プロセス改善の基本サイクルであるDMAIC{デーマイックと呼ぶ一種のPDCAサイクル}(定義【Define】、測定【Measure】、分析【Analyze】、改善【Improve】、コントロール【Control】)で「何を、なぜ、どのように」実行するかを、ステップごとに解説。更に、多くのシックスシグマ改善ツールやテクニックをいつ、どのように使うのかといったノーハウが分かり易く解説されています。

本書は、「はじめに」の項で著者も言っていますが、シックスシグマとDMAICモデルの改善プロセスを理解することは勿論、必要に応じてツールや統計手法やチェックシートやワークシートの項を拾い読みして活用してみるなどの使い方をしてみても面白いかと思われます。

シックスシグマ・ウエイ実践マニュアル―業務改善プロジェクト成功の全ノウハウ シックスシグマ・ウエイ実践マニュアル―業務改善プロジェクト成功の全ノウハウ
ピーター・S. パンディ ローランド・R. カバナー ロバート・P. ノイマン

日本経済新聞社 2003-01
売り上げランキング : 30,500
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


本書の目次は、以下の内容です。
第1部 シックスシグマ・チームがプロジェクトをスタートさせる前に知っておくべきこと
 第1章 シックスシグマのシステム
  第2章 シックスシグマの3つの手法
 第3章 シックスシグマのための組織づくり
 第4章 成功するシックスシグマ・プロジェクトの選択
 第5章 チームリーダーのための基本ツール

第2部 DMAICの各段階におけるシックスシグマ・プロジェクトチームの活動指針
定義段階
  第6章 機会を定義する
 第7章 「定義」のための強力なツール
 第8章 チームの一体化
測定段階
  第9章 プロセス・パフォーマンスの測定
 第10章 「測定」に役立つ強力なツール
 第11章 測定段階におけるシックスシグマ・チームの活動指針
分析段階
  第12章 データを分析し、問題の原因を探る
 第13章 「分析」に役立つ強力なツール
 第14章 通常データとチームの規律
改善段階
  第15章 プロセスを改善する
 第16章 「改善」に役立つ強力なツール
 第17章 「やっとチームらしくなった!」
コントロール段階
  第18章 コントロールとプロセス管理
 第19章 コントロールに役立つ強力なツール
 第20章 コントロール段階におけるシックスシグマ・チームの活動指針
プロセス設計/再設計
 第21章 シックスシグマのプロセス設計/再設計
索引
監訳者あとがき

「ISOの本棚」ページのトップへ!

 



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

シックスシグマについての体系的な解説書を紹介します。

本書:「シックスシグマ・ハンドブック」です。

 フォード、GM、フェデラルモーグル、マクドナルド、エイボン、ヒューズ・エアクラフトなどをクライアントに持つ経営・品質管理コンサルタントThomas Pyzdekによる原著「The Six Sigma Handbook」をシックスシグマ研究会が翻訳し、日本能率協会マネジメントセンターから2002年3月に発行されています。しかし、現在、品切れになっているケーズが多いようです。 本書は、高額ですが、原著は、アマゾンでもその1/4以下の10,000円 前後で購入できるようですのでお勧めかもしれません。

本書は、すでにこちらの2月10日のブログで紹介したシックスシグマの体系的な解説書であります。

本書は、シックスシグマの備えているマネジメント的側面、シックスシグマの背景に貫かれている哲学的側面、シッスクシグマでよく使われる問題解決手法統計ツールなどの方法論的側面などについて余すことなく網羅的に解説しているハンドブックであります。


本書の構成は、なぜこれからシックスシグマに取り組むか?から始まり、シックスシグマのトレーニングの方法、顧客中心型企業に求められる要求事項、どのような測定指標を取り上げシックスシグマに適用するか、シックスシグマプロジェクトの運営方法、よい測定を行うための基本原則、シックスシグマでよく使う問題解決ツール(チェックシートパレート分析特性要因図工程フローチャート工程マップ探索的データ解析(EDA)について解説、数値的統計手法(仮説検定分散標準偏差属性データ管理図指数加重平均チャートなど)について解説、実験計画法応答表面法χ2検定クロス表分析などのツールの説明、さらにシックスシグマ信頼性エンジニアリングとの関連、FMEA系統図法などが解説されています。

「経営幹部」から「シックスシグマチャンピオン」、「グリーンベルト」、「ブラックベルト」、「マスターベルト」などのシックスシグマのプロジェクト上の位置づけに応じて本書で学ぶべき推奨範囲が異なる形で提示されています。

シックスシグマ・ハンドブック
シックスシグマ・ハンドブック トーマス・ピゼック シックスシグマ研究会

日本能率協会マネジメント 出版情報事業 2002-03
売り上げランキング : 1,622,876


Amazonで詳しく見る
by G-Tools



gazousixsiguma

なお本書の目次は、以下の内容です。
第1章 シックスシグマにおけるリーダーシップ
第2章 シックスシグマにおけるトレーニングと教育
第3章 シックスシグマの原則
第4章 シックスシグマにおける企業達成目標とその測定指標
第5章 シックスシグマプロジェクトの運営
第6章 測定およびデータの原則
第7章 シックスシグマの初級手法
第8章 シックスシグマの中級手法
第9章 シックスシグマの上級手法


(広告)

ANAホテルズ国内33ホテルが24時間ご予約可能

バナー 23460f

パーツのことなら、ツクモにお任せ!

afer_234_60.jpg

「ISOの本棚」ページのトップへ!

 



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

シックス・シグマについててっとり早くその概要はどんなものか知りたいという人のニーズに応えられる書籍を紹介します。

本書:「図解 コレならわかるシックスシグマ」です。
ダイヤモンドシックスシグマ研究会の編著で、1999年11月にダイヤモンド社より発行されています。

シックス・シグマについての分かり易い上質な入門書であります。

シックス・シグマの手法は1980年代に、モトローラによって開発されたものであります。その開発に当たっては日本の製造業で行われてきたQCサークル活動を参考にしたとされています。

GEが経営全体のプロセス改革に適用して発展させたものであります。

更にアライド・シグナル、アセア・ブラウン・ボベリ、国内では、ソニー、東芝、日立マクセル、シマノなどが導入している経営革新手法であります。

シックス・シグマの語源となっていますのは、統計学における標準偏差を意味するσであります。

6σの状態とは、ある製品組立工程の品質特性値が正規分布に従うと仮定するならば、6σの外に出る確率は、100万分の3.4となります。

す なわち、ある工程で、100万個製造して3.4個のばらつき(不良品)が生じる。この100万回作業を実施しても不良品の発生率を3.4回に抑えることへのスローガンとしてシックス・シグマが使われたわけであります。

本書は、入門編、初級編、中級編、上級編、シックスシグマ相談室という構成になっています。
入門編では、「シックス・シグマでゆで卵を作ろう!」との例が取り上げられ、ブラックベルトと呼ばれるチームリーダーの位置づけや、「COPQ(cost of poor quality:製品やサービスの品質不良のために生じる無駄なコスト)」、「VOC(voise of customer:お客様の声)、「CTQ(critical to quality:経営品質に決定的な影響を与える要因)」、「MAIC」(Measurement/Analysis/Improvement/Control)という「PDCA」に相当するサイクルなどのシックス・シグマの基本コンセプトについて説明されます。

初級編では、シックス・シグマによる「遅刻常習サラリーマンの悩みの解決」。

中級編では、「納期遅れ防止プロジェクト」。

更に上級編では、「業績向上プロジェクト」。

などで課題解決にシックス・シグマ手法をどのように活用していくかのケーススタディが取り上げられ、経営活動中に存在するプロセス全般を対象に、顧客視点をベースに経営品質を高める手法としてのシックス・シグマの基本を理解することができるような内容となっています。

図解 コレならわかるシックスシグマ
図解 コレならわかるシックスシグマ ダイヤモンドシックスシグマ研究会

ダイヤモンド社 1999-11
売り上げランキング : 9,375

おすすめ平均 star
star3つの例で説明 -ステップアップ・シックスシグマ-
starシックスシグマ最初の1冊によかった
starシックスシグマ入門書の決定版

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


なお本書の目次は、以下の内容となっています。
第1章 入門編
第2章 初級編
第3章 中級編
第4章 上級編
第5章 シックスシグマ相談室


(広告)

マイクロソフト お得な見積! まとめての購入ならオトクな方法で。ライセンスだから管理も簡単。

マイクロソフトのライセンスを特別価格でご提供!

マイクロソフト人気製品ストア

 

「ISOの本棚」ページのトップへ!



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

Google 翻訳
Categories
運営者情報
track word
Profile

discus05

旅行なら
<

簡単検索
全国のホテルをあなた
好みで検索できます。
■日程
チェックイン
チェックアウト

■1部屋あたりのご利用人数
大人
小学校高学年
小学校低学年
幼児
(食事・布団付)
幼児(食事のみ)
幼児(布団のみ)
幼児
(食事・布団不要)

■部屋数 部屋

■宿泊料金の範囲
■地域を選択する
  
QRコード
QRコード
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
RSS


【このページをRSSリーダーに登録する!】
Googleに追加
My Yahoo!に追加
livedoor Readerに追加
はてなRSSに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加

track feed ISOの本棚

  • seo