この5月末に平成18年版の環境白書が発行されています。
(平成18年版の環境白書・循環型社会白書は5月30日に閣議決定され、国会に提出されています。)

本書:「環境白書〈平成18年版〉」です。
環境省の編著でぎょうせいより2006年5月に発行されています。

環境白書〈平成18年版〉
ぎょうせい
環境省(編集)
発売日:2006-06

今年の環境白書のテーマは、「人口減少と環境」と「環境問題の原点 水俣病の50年」が取り上げられています。 一方の循環型社会白書のテーマは、「世界に発信する我が国の循環型社会づくりへの改革」となっています。

人口減少と環境」について、以下の主張がされています。

  • 人口減少により、家庭においては、世帯の細分化や高齢化などにより、エネルギー消費量やゴミの排出量を押上げる方向に働くとの予想。さらに労働力人口が減少することにより、現場の環境管理体制が弱体化する懸念。また過疎化や農林業活動などの低下により、人為が加わることによって維持されてきた里地里山の自然環境が損なわれるとともに、鳥獣とのあつれきなどが生じること等の懸念。
    以上から人口減少は環境の面から見て、様々なマイナスの影響があることを述べています。
  • 一方、人口減少時代においては、心の豊かさや志向が広がり、ゆとりある時間や生活空間が得られるなど、持続可能な好機と捉えることができる変化が起きる可能性を予想しています。
  • このような考え方から、海外ではノルウェーにおける持続可能な取組、国内では富山市におけるコンパクトシティの取組など、人口減少にも対応した先進的な取組事例を紹介しています。
  • このような取組を推進し、持続可能な社会を構築するためには、第三次環境基本計画に基づいた政策を進めていくことが重要と述べています。
      

環境問題の原点 水俣病の50年」 については、

  •  行政が水俣病を公式に確認してから50年目の年に当たるとのことで、水俣病のような問題を起こさないためにはどうすればよいのかを、公式確認50年を機会に考えるきっかけとなるよう、水俣病問題の経緯や現状を記述しています。
  • 昭和34年に曖昧なまま一度、水俣病問題が社会的に終息しまったことなどを説明しています。
  • 水俣病を発生させた企業に長期間にわたって適切な対応をなすことができず、拡大を防止できなかったという経験は、課題を投げかけていることを述べています。
  • 公害健康被害補償法などにより水俣病と認定された人に対し、原因企業が補償を行う制度
  • 公害健康被害補償法で認定されなかった人等に対する救済として療養手当等の支給が行われた平成7年の政治解決
  • 公害健康被害補償法で認定されなかった人に対する裁判による損害賠償
  • 最高裁判決等を踏まえた対策として平成17年4月7日に発表した「今後の水俣病対策について」に基づく医療費の支給等やそれぞれについて、位置づけなどを説明しています。
  • 国・関係県・関係団体により、水俣病の経験の発信と取組が行われていますが、公式確認から50年を経ても者が認定申請を裁判を提訴するなど、課題が残されています。
    今後は
  • 地域の住民が安心してくらしていけるようにするため 、 医療 対策等の充実だけでなく 地域福祉と連携させた取組が重要であること
  • 水俣病の経験・教訓を引き続き国内外に発信し続けていくこと
    などが取り上げられています。

この6月は、環境月間でもありますし、一読されてみてはいかがでしょうか?また環境省による6月中旬~7月中旬にかけて、全国10カ所で「白書を読む会」(白書説明会)が開催されます。(入場無料)

なお本書の目次は以下の内容です。
目次
 平成17年度 環境の状況
 1 総説
  人口減少と環境
  人口減少時代の環境
  人口減少に対応した持続可能な社会つくり
  環境問題の原点 水俣病の50年

 2 環境問題の現状と政府が環境の保全に関して講じた施策
  地球温暖化防止・オゾン層保護
  大気環境の保全
  水環境、土壌環境、地盤環境の保全
  廃棄物・リサイクル対策などの物質循環に係る施策
  化学物質対策
  自然環境の保全と自然とのふれあいの推進
  各種施策の基盤、各主体の参加及び国際協力に係る施策
  ほか
 平成18年度 環境の保全に関する施策
  地球環境温暖化防止・オゾン層保護
  大気環境の保全
  水環境、土壌環境、地盤環境の保全
  廃棄物・リサイクル対策などの物質循環に係る施策
  化学物質対策
  自然環境の保全と自然とのふれあいの推進
  各種施策の基盤、各主体の参加及び国際協力に係る施策

環境白書(平成18年版)については、今後、環境省のウェブサイトに公開される予定です。


(広告)

ツクモインターネットショップ

九十九電機

「ISOの本棚」ページのトップへ!



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

ISO14001:2004環境マネジメントシステム)を進める上で今日の環境問題は、どのような現状なのかの背景を少し理解しておきたい目的に対応して環境問題について、図表やイラストなどで分り易く解説している手軽な解説本を紹介します。

本書:「手にとるように環境問題がわかる本-人は、企業はどう変わるべきなのか?」です。

本書は、UFJ総合研究所の環境・エネルギー部と地域・環境室との編著で、2002年2月にかんき出版より発行されています。

本書は、環境問題の現状と発生の仕組み、家庭・企業・行政と環境問題の関係、国際的な取り組みなどについて一般の人を対象として、分かり易い解説を提供することを意図した内容となっています。

本書は、PART1からPART6までの構成となっています。

環境問題の基礎知識として背景の説明から始まり次いで環境問題発生のメカニズムということで、地球温暖化オゾン層の破壊エネルギー問題廃棄物問題化学物質汚染などがどのような原因で発生するかを解説しています。

さらに暮らしと環境問題との関係として、暮らしのゴミリサイクルの関係や家庭での省エネなどが取り上げられています。

次いで、企業と環境問題の関係とのテーマで、環境配慮製品の開発や環境コミュニケーションなどが取り上げられています。

また行政と環境問題との関係として、環境報告書環境会計ガイドラインなどの話題が取り上げられています。

更には、環境問題の国際的な取り組みとのことで、途上国の環境問題や国際条約にはどのようなものがあるかなどが取り上げられています。


「手に取るように○○がわかる」の他のシリーズと同様に本書も、右側のページでテーマの解説がまた左側のページには、図表やイラストなどが掲載され、1テーマにつき平均的に4ページ程度を費やして解説されるスタイルとなっています。ISOとの関連からすると本書では、環境保全に取り組むためのポイントの項で少しISOについて言及されてはいますが、直接的には薄い内容となっています。しかしながら、ISO14001:2004規格4.4.2項の「力量、教育訓練及び自覚」に関する教育資料を作成する際に、背景資料として、役立つ内容が多いかと思われます。

手にとるように環境問題がわかる本―人は、企業はどう変わるべきなのか?
手にとるように環境問題がわかる本―人は、企業はどう変わるべきなのか? UFJグループ三和総合研究所研究開発第2部

かんき出版 2002-02
売り上げランキング : 263,058

おすすめ平均 star
star本当に本当の最初の1冊

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なお本書の目次は、以下の内容です。
1 環境問題の基礎知識(どこがどう問題なのか、まずは基本的なところから押さえていこう!)
2 環境問題発生のメカニズム(なぜ環境問題が起こるのか、その原因となるものをしっかりと押さえよう!)
3 暮らしと環境問題の関係(私たちの生活に密着したさまざまな環境問題を見ていこう!)
4 企業と環境問題の関係(企業は環境問題にどのような形で取り組んでいるのか?)
5 行政と環境問題の関係(国は、地方自治体は、安心して暮らせる生活を作れるのか?)
6 環境問題の国際的な取り組み(もはや環境問題は、自分の国の問題だけではなくなった!)
巻末付録 環境問題がひと目でわかるデータ(さまざまな数値から環境問題を読み解いていこう! )


(広告)

Acrobatをオンライン価格で簡単見積!

バナー (横・お得な割引)

「ISOの本棚」ページのトップへ!



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

ISO14001:2004にも関係して、企業の環境報告書でも最近良く、取り上げられている環境ロジスティクス(物流)」についての公開データベースがアップデ^ートされていますので紹介します。

国土交通省が2004年6月から、ウェブサイトで公表している「環境ロジスティクス(物流)・データベース」の内容が2006年4月12日から更新されています。こちらでは、企業の環境報告書などから物流に関わる取組み、モーダルシフト低公害車導入共同輸配送C02削減量などの定量的な目標・分析等に関する記述の有無を一覧表にまとめるとともに、物流に関する記述部分の抜粋を公開しています。
国土交通省の環境負荷配慮型物流実証実験補助制度の認定状況、環境経営に関する受賞歴など、環境経営推進状況等についても把握できるように工夫されています。
国土交通省では、データベースの掲載内容を充実させていきたい考えで、掲載希望企業を随時受付中です。

こちらが国土交通省のホームページからの引用になります。


近年、CSR(企業の社会的責任)の一環として、大手企業を中心に自社の環境改善に向けての取り組み状況を「環境報告書」として公表する動きが広まっています。従来は、これら報告書においては、省資源・省エネルギー、廃棄物削減、リサイクルなどが記述の概ねを占めてきましたが、ここ数年、モーダルシフト、低公害車の導入、輸配送の共同化等ロジスティクス面での取り組みを記述する例が増加しており、これら施策の効果として、定量的にCO2削減量などを算出する企業も出始めています。
そのため、各企業のISO14001などの取得状況、「グリーン経営」認証の取得状況、グリーン物流に係る補助事業の認定状況、環境経営に係る観点からの受賞状況等、各企業のロジスティクス面での「環境経営」推進状況が把握できる客観的な参考情報を掲載してデータベース化を図り、誰でも容易に閲覧可能となるよう、当省ホームページに掲載しています。
これにより、各企業のロジスティクス面での環境改善の取り組みが把握でき、物流行政の展開にあたっての基礎資料として活用できるほか、各企業の「環境経営」面での意識を高め、その取り組みの拡充や深度化を図っていることを一般の方々に紹介し、環境にやさしいグリーン物流の促進を図りたいと考えております。

直接、物流に関わる企業のみならず、ISO14001を推進中の組織の人にとっても参考になる情報があるかと思われます。


(広告)

ツクモインターネットショップ

バナー 10000010

「ISOの本棚」ページのトップへ!



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク

ごみ問題についての一般向けの分り易い解説書を紹介します。

本書:「ごみ問題100の知識」です。
著者は、左巻 健男氏、 金谷 健氏で2004年8月に東京書籍より出版されています。

 本書では、ごみ問題について、ごみの発生の現状から関連する環境ホルモンなどの環境問題、更には「循環型社会形成推進基本法」、「廃棄物および清掃に関する法律」、「容器包装リサイクル法」などのごみ・リサイクルに関係する法律、ダイオキシン問題リサイクルの取組ゼロエミッションへの道などのごみに関する広範な100項目を2ページ(2ページ内に図表か挿絵あり)で収めて分かり易く解説されている。

 EMSを推進している組織の人だけでなく、ごみに関心を持っている学生や、家庭人にとってごみ問題の「今」と「これから」を理解するのに良い本である。

またEMS推進組織のとくに事務局の人にとっては、ISO14001:2004、4.4.2項「力量、教育訓練及び自覚」に関係して、教育テキストに取り込むのに本書は、参考になると思われます。

ごみ問題100の知識
ごみ問題100の知識 左巻 健男 金谷 健

東京書籍 2004-08
売り上げランキング : 67,041

おすすめ平均 star
starこれ1冊読めば、ゴミ問題の大半が網羅できると思う
star高校生~大学生の入門テキストにお奨め☆

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

なお本書の目次は、以下の内容である。
1章 ごみとは何だろう?(そもそも、ごみとは何なのか? ごみはどんな種類に分けられるの? ほか)
2章 ごみ処理と大気、土壌、水の汚染(ごみには環境に問題のある化学物質が含まれているの?ごみで河川はどれぐらい汚れているのか? ほか)
3章 ごみの法律と社会の対策(ごみ・リサイクルに関係する法律にはどんなものがあるの?廃棄物処理法とは? ほか)
4章 リサイクルの光と陰(リサイクルの4Rってなんだろう?マテリアルリサイクルとはどんなリサイクル? ほか)
5章 ゼロエミッションへの道(1本の歯ブラシから考えるごみ問題 日独子どもの学用品事情 ほか)


(広告)

大人気!eMachines!好評発売中!

afer_125_125.gif

ページのトップへ!

 



RSS twitter livedoorクリップ Buzzurl Google Bookmarks delicious Yahoo!ブックマークに登録 はてなブックマーク はてなブックマーク
Google 翻訳
Categories
運営者情報
track word
Profile

discus05

旅行なら
<

簡単検索
全国のホテルをあなた
好みで検索できます。
■日程
チェックイン
チェックアウト

■1部屋あたりのご利用人数
大人
小学校高学年
小学校低学年
幼児
(食事・布団付)
幼児(食事のみ)
幼児(布団のみ)
幼児
(食事・布団不要)

■部屋数 部屋

■宿泊料金の範囲
■地域を選択する
  
QRコード
QRコード
あわせて読みたい
あわせて読みたいブログパーツ
RSS


【このページをRSSリーダーに登録する!】
Googleに追加
My Yahoo!に追加
livedoor Readerに追加
はてなRSSに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
PAIPOREADERに追加
newsgatorに追加
feedpathに追加

track feed ISOの本棚

  • seo